「山登り型」と「川下り型」という言葉をご存じでしょうか。
「山登り型」は頂点にある目標を目指して山を登っていくようなやり方、
「川下り型」は自然の流れに身を任せながら、目の前の障害をひたすら回避していくようなやり方です。
先生に出された宿題を解き、親に言われて受験をし、周りに流されるようになんとなく就職する。
そんな「川下り型」が日本人の8割以上を占めているといわれています。
では、そのような生き方をしてきた人が、社会に出て活躍できるでしょうか。
自分の思い通りの幸せをつかむことができるでしょうか。
自分で将来の理想を描き、それに向かって努力する。
我々はそのような「山登り型」こそ真に世の中で活躍できる人材だと信じています。
「山登り型」人材に必要なことは、
登りたいと思える山を見つけること(モチベーション)と、
その山をどう登るかを考えること(論理的思考能力)
の2点しかありません。
この2点を、我々論理塾アイシーは
「カウンセリング」と「論理の授業」で鍛え上げ、
真に将来活躍できる「山登り型」人材の育成をいたします。