論理塾アイシーでは、論理力育成を重視した通常5科目の指導を行っておりますが、それに加え、6科目目として特別科目「論理」を常設しております。社会人が学ぶフレームワークなどを通じ生徒の地頭を鍛えます。
当塾特別科目「論理」
必ずしも短期的にテスト結果などにつながるわけではないですが、下記”5つの力”を養うことで長期的目線で生徒の健やかな成長を促進します。

学習テーマ例
テーマ | 内容 |
MECE | 抜け漏れなく物事を整理する、構造分解する |
因果関係 | 原因と結果の関係性を正しく捉える |
原因分析(Whyツリー) | 「なぜ?」を深堀して本当の原因にたどりつけるようになる |
課題の解決方法の検討(Howツリー) | 課題解決のための打ち手を沢山洗いだし、最もらしい打ち手を選ぶ |
伝え方(プレゼンテーション) | 伝えたいことと聞き手に必要な情報を整理し、目的達成のための伝え方が意識できる |
学習トピック例
もし動物園の園長だったら、動物をどういう分類で分けてどう展示しますか?
テーマ:MECE
対象:小~中学生

動物園に友達とお出かけする予定の日、雨が降ってしまいました。友達をがっかりさせないために、あなたならどうしますか?
テーマ:課題の解決方法の検討(Howツリー)
対象:小~中学生

テストの点数が悪かったのはなぜ?
テーマ:因果関係
対象:小~中学生

発展学習トピック例
また、基礎力がついてきた生徒には、趣味志向に合わせ、下記の発展トピックもご用意しております。(対象:中学生以上想定)
フルオーダーメイド個別指導制なので、ご相談しながらテーマやトピックを検討いたします。
起業や会社の仕組みに興味がある場合)
・ビジネスモデルを知ろう!
・事業計画を書いてみよう!
ITに興味がある場合)
・身近なシステム~どう成り立っているの?~
・簡単なホームページを作ってみよう!
通常5科目で論理力を鍛える
論理塾アイシーでは、通常5科目の中でも時間の限り論理力を鍛えることのできる指導方法を心がけています。
例えば…
・論理塾アイシーでは日々の学習の中でWHY?(なぜ?)を繰り返します。
EX)社会:「第一次世界大戦1914年」とただ暗記するのではなく、なぜそれが起きたのか?を考え、調べ、物事の本質理解へとつなげ、タダの知識を汎用的な知に変換します。
・論理塾アイシーでは日々の学習の中で、常に物事を構造分解して考えます。
EX)英語:「I run my dog」のどこが間違いだろうか?Runは走るという動詞で目的語を取らず、S(主語)V(動詞)とだけなるはずなのに、この文章は構造的にとらえると、S V 名詞 となってしまっているのでおかしい!
数字や物質から文章まで、すべての物事は分解して構造的にとらえることができます。普段の思考にこの考えを染みつけることができれば、世の中がとても分かりやすくクリアに見え、物分かりがよくなります。